園の様子
未来を担う子どもたちが、正解のない時代に自分らしく生きるために、様々なことを覚え、考えようとする力を十分引き出すこと。大手幼児教室「伸芽会」と当社が共同開発したオリジナル教育プログラム「KID’S PREP. PROGRAM」を各園で実践し、幼児期のみならず一生を通じての財産となる幼児教育を提供します。
園の様子をご紹介いたします。画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
一日のスケジュール
●下記のスケジュールは基本的な流れをあらわしており、あくまで目安です。発達状況に合わせ時間は変動します。また、園により内容も異なりますので、詳細は各園にお問い合わせください。
●0歳児
7:30 |
順次登園・検温・視診「おはようございます」と元気にご挨拶をしている保育者と保護者の姿を見て、日常の挨拶に興味を持つようになり、真似をするようになります。 |
---|---|
8:30 |
朝の会・朝おやつ・授乳・排泄・午前寝一人ひとりの月齢に合わせて、朝おやつ・授乳・排泄・午前寝を行うことで、保育園での生活リズムが整ってきます。また、保育者との関わりの中で、愛着関係を築き、周囲への関心や好奇心を養います。 |
9:30 |
主活動晴れた日には、公園にお散歩に行きます。お散歩では、保育者が周囲の方々へご挨拶をする姿を見て真似たり、周りの自然や動植物に目を向けながら興味を持つきっかけとなったり、季節の変化を肌で感じることができます。また、季節や子どもの発達に合わせ幅広い活動を行うことで、五感の発達が豊かになります。(プレッププログラム、季節の制作、体操、リトミックなど) |
11:00 |
給食キッズガーデン・キッズスマイルのお給食は安心安全な食材を使用し、全てキッチンで手作りしています。腸内を整えながら、健康な心身へと導きます。苦手なお野菜があったり、お家ではあまり食べられないといったお声がよく聞かれますが、お友達と一緒に食べることで完食することができるようになり、まんべんなく乳幼児期に必要な栄養をとることができます。 |
12:00 |
午睡午前中にたくさん動いて、ゆったりとした環境の中でぐっすりと眠ることで、お身体をしっかりと休ませ、午後の活動に備えます。 |
15:00 |
おやつ・授乳素材の味を生かした栄養士手作りの美味しいおやつを食べることで、足りない栄養素やエネルギーを補給します。 |
16:30 |
順次降園好きな遊びでゆったりと過ごします。 |
18:00 |
延長保育異年齢児と過ごすことで、関わり方や社会性を身につけます。 |
20:00 |
完全降園 |
●1・2歳児
7:30 |
順次登園・検温・視診「おはようございます」と元気にご挨拶をすることで、日常の挨拶を身につけ、気持ちよく一日をスタートできるようにしています。 |
---|---|
8:30 |
朝おやつ・朝の会・排泄朝おやつを食べることで、栄養を補います。朝おやつが終わりましたら、朝の会が行われます。朝の会では、ご挨拶やお話しを聞いたり、お歌を歌います。お話を聞く姿勢や、挨拶や日付、曜日、天気を覚えたり、お名前を呼ばれたら大きな声でお返事をすることを身につけます。 |
9:30 |
主活動晴れた日には、公園にお散歩に行きます。お散歩準備では、身支度をすることを覚え、学年が上がるにつれ自分で身支度が行えるようになっていきます。お散歩では、周囲の方々へのご挨拶を覚え、周りの自然や動植物に目を向けながら興味を持つきっかけとなったり、季節の変化を肌で感じることができます。また、友達と一緒に過ごすことで協調性を学び、季節や子どもの発達に合わせ幅広い活動を行うことで、五感の発達が豊かになります。(プレッププログラム、季節の制作、体操、リトミックなど) |
11:30 |
給食キッズガーデン・キッズスマイルのお給食は安心安全な食材を使用し、全てキッチンで手作りしています。腸内を整えながら、健康な心身へと導きます。苦手なお野菜があったり、お家ではあまり食べられないといったお声がよく聞かれますが、お友達と一緒に食べることで完食することができるようになり、まんべんなく乳幼児期に必要な栄養をとることができます。 |
12:30 |
午睡午前中にたくさん動いて、ゆったりとした環境の中でぐっすりと眠ることで、お身体をしっかりと休ませ、午後の活動に備えます。 |
15:00 |
おやつ素材の味を生かした栄養士手作りの美味しいおやつを食べることで、足りない栄養素やエネルギーを補給します。 |
15:30 |
帰りの会、自由遊びお帰りの会では、歌や挨拶、一日の振り返りを行うことで、保護者の方へ園での様子を自ら話し、明日への期待を持てるようにしています。 |
16:30 |
順次降園好きな遊びでゆったりと過ごします。 |
18:00 |
延長保育異年齢児と過ごすことで、関わり方や社会性を身につけます。 |
20:00 |
完全降園 |
●3・4・5歳児
7:30 |
順次登園・検温・視診「おはようございます」と元気にご挨拶をすることで、日常の挨拶を習慣化し、礼儀やマナーを身につけます。 |
---|---|
8:30 |
朝の会・排泄朝の会では、ご挨拶やお話しを聞いたり、お歌を歌います。お話を聞く姿勢や、挨拶や日付、曜日、天気を覚えたり、出席を取ることで一緒に過ごすお友だちの顔や名前を覚え、仲間意識を育みます。学年が上がるにつれ、当番活動を行い、責任感を身につけます。 |
9:30 |
主活動晴れた日には、公園にお散歩に行きます。お散歩準備では、自分で身支度を行います。お散歩では、交通ルールや、周囲の方々へのご挨拶を覚え、周りの自然や動植物に目を向けながら興味を持つきっかけとなったり、季節の変化を肌で感じることができます。また、友達と一緒に過ごすことで協調性を学び、季節や子どもの発達に合わせ幅広い活動を行うことで、五感の発達が豊かになります。(プレッププログラム、季節の制作、体操、リトミックなど) |
11:30 |
給食キッズガーデン・キッズスマイルのお給食は安心安全な食材を使用し、全てキッチンで手作りしています。腸内を整えながら、健康な心身へと導きます。お友達と一緒に食べることで、食事の楽しさや、食への興味が増し、完食することができるようになります。また、マナーを身につけます。 |
12:30 |
午睡午前中にたくさん動いて、ゆったりとした環境の中でぐっすりと眠ることで、お身体をしっかりと休ませ、午後の活動に備えます。 |
15:00 |
おやつ素材の味を生かした栄養士手作りの美味しいおやつを食べ、足りない栄養素やエネルギーを補給します。 |
15:30 |
帰りの会、自由遊びお帰りの会では、歌や挨拶、一日の振り返りを行うことで、保護者の方へ園での様子を自ら話し、明日への期待を持てるようにしています。 |
16:30 |
延長保育異年齢児と過ごすことで、関わり方や社会性を身につけます。 |
18:00 |
順次降園好きな遊びでゆったりと過ごします。 |
20:00 |
完全降園 |